




※2019年7月~2025年3月の卒業生100名の内91名がペット整体師として活躍。
大好きな犬や猫のケア、整体を始めたい方は
まず個別相談にご参加ください
ペットのための整体とは? MEDIA
TVで紹介されました!
※成果を保証するものではございません。
改善の程度には個体差がございます。



実際の動画は
こちらでご覧いただけます。
多数メディアで掲載!
卒業生の91%※が
ペット整体師としての活躍を実現!
卒業生の声
※個人の感想です。成果を保証するものではございません。
※2019年7月~2025年3月の卒業生100名の内91名が
ペット整体師として施術を経験。
-
ペット整体師として独立
加瀬様愛犬がどんどん元気に!
愛犬に自分の手で何かしてあげたいと思ったのが受講のきっかけですが、整体で愛犬がどんどん元気になっていく姿を間近で見ていく中で、『もっとたくさんのわんちゃんねこちゃんに元気になってもらいたい』『東郷流ペット整体でのケアが日常になって欲しい』と感じるようになり、現在はイベントや動物病院と提携してペット整体をおこなっています。
今後は、さらに腕を磨くと同時にペット整体をもっとたくさんの方に知ってもらうことが目標です! -
定年後ペット整体で活躍
馬場様70歳からペット整体師に!
定年後の新しい生きがいを見つけました。定年後の自由な時間をペットの健康な生活をお手伝い出来ないかと思い東郷流ペット整体を受講しました。
犬と一緒の生活が長くなり、相棒が元気で健康で一緒に散歩が出来る「当たり前と思える生活」が1日でも長く続く様にと毎日、施術を施してあげてます。
毎日の散歩で出会う足の悪そうな歩き方をしているワンちゃん見かける度に、いつかは自分の手で気力溢れるピンと尻尾をあげてさっそうと歩ける様な施術を行いたいと準備をしています。 -
主婦からペット整体師へ
大石様憧れのペットの
健康に携わる仕事へ!
諦めかけていた夢が叶いました長年の夢だった動物と関わる仕事を、ペット整体師という形で実現することができました。
小学生の頃から動物を救いたいという思いがあり、アメリカで野生動物保護を学びました。
帰国後は会社員を経て東郷流ペット整体に出会い、愛犬の回復をきっかけにペット整体師の道へ。
現在は施術を行いながら日々学び、動物と関わる充実した毎日を送っています。 -
トリマー&ペット整体師
関様トリミングと一緒にペット整体も
提供できて、
お客様満足度UPトリミングをやっていると足腰に負担がかかってトリミング後から調子が悪くなる子や、どう見ても足が悪いのに気がついていない飼い主さんがいて、いつももどかしい気持ちでした。
東郷流ペット整体を学び、トリミングした後にペット整体をやることで見た目も姿勢も良くなり、飼い主さんの満足度向上に繋がりました! -
獣医師とペット整体師
立川先生獣医師として、西洋医学以外の新しい選択肢を
提供できるようになりました動物病院に勤務しながら薬や手術以外でケアできる方法はないかと思い鍼灸をしていました。しかし、鍼灸では骨や関節のケアはできません。
なにかできないかと考えている時、東郷流ペット整体を知り、講座で学びました。
鍼灸とは考えが違い、自然治癒力の活かし方がとても勉強になりました。
副作用がないので動物病院内でもペット整体していますが、とても好評です。
犬・猫が大好きなみなさん
こんな想いを
抱えていませんか?
- 長年、動物に関わる仕事が夢だったけど、
未経験の自分には無理、
年齢的に難しいと諦めている… - 愛するペットが歳をとり、
不安や不調を見るたびに
「何もしてあげられない」と
もどかしい気持ちになる… - 過去にペットを亡くした時、
「あの時もっと何かできたのでは」という
後悔が今も胸に残っている… - トリマーやヒトの整体師として、
大好きな犬や猫へのケアを通して
他店との差別化を図り、
お客様にもっと貢献、喜んでもらいたい…

講座生の91%※が
ペット整体師として活躍!
東郷流
ペット整体講座とは?
※2019年7月~2025年3月の卒業生100名の内
91名がペット整体師として施術を経験。
東郷流ペット整体講座は、
全くの素人で知識がなくても
本質を学べる講座であり、
約4ヶ月間の授業を通じて、
20年以上、8万回の施術実績で
培われた施術の技術を学ぶことができます。
単に施術の「やり方」を教えるのではなく、
健康の根底にある「考え方」から
徹底して教えていくため、
どんな犬や猫にも対応できる
応用力が身につきます。
一般的なペット整体とどう違う?

一般的な
ペット整体イメージ
ここを揉み解すことで、
リラックス効果が
あります。
ここに効果的な
ツボがあるので、
マッサージして
いきましょう。
東郷流
ペット整体の場合
こういう原因で
症状が出ています。
ここを健康な状態に
戻して、
本来の自然治癒力を
高めていきます。
日常生活ではこれに
注意しましょう。
選ばれる5つの理由 REASON
-
REASON01
ペット治療専門の獣医師も
学びたいと思う本格的な講座
自然治癒力を高める
本質的な整体技術を習得できる一般的なペット整体講座では筋肉のマッサージやストレッチ、ケアを教えることが多いですが、本講座では背骨や関節に重点をおき、「健康な状態に戻すことで、本来の自然治癒力を高める」ための整体を学べます。
東郷流ペット整体を習得する事により、従来の方法と相乗効果でケアを行うことができます。 -
REASON02
70歳から現役のペット整体師に!
年齢や経験に関わらず、
学び身につけられる学習環境当講座で学ぶ内容は決して簡単なものではありません。
だからこそ、最低でも3人の生徒に1人の講師がついて、しっかり個別指導ができる環境をご用意しています。
施術者の目線で実際の施術を学べる「GoPro施術動画」は、具体的な視線や動きが分かる!と好評です。
また、勉強会のアーカイブ(動画)もアップされるので、聞き逃したことや見逃した部分も繰り返し学習ができるので大変好評です。 -
REASON03
「私にもできる?」の不安を
「できた!」に変える
充実したサポート体制もし、対面授業で習った施術に不安があっても「オンライン復習授業」でしっかりフォローいたします。
また、受講中の不安を解消するため、グループLINEで24時間365日の質問受付をしています。 -
REASON04
ヒトで培った技術をペットに応用。
メディア出演といった、
圧倒的な信頼性と権威性が
あるから安心口コミやTV出演を通して、多くの方にペット整体を知っていただき、これまで1000匹以上の犬や猫の整体を行ってきました。
ヒトの施術も述べ70,000件以上を経験し、長年と数多くの施術で培ってきた知識や技術をペットに応用しているので安全で安心の施術を学ぶことができます。 -
REASON05
受講前に愛犬・愛猫と施術が
体験できて、
お客様目線と
生の感想を目の前で体感できる「ペット整体には興味があるけど、実際の施術はどんなものだろう?ペットが安心できる施術かな?」
飼い主さんが整体の施術を受けることも可能なので、実体感ができるので安心しました、という声もたくさん頂いています。こういった不安を解消いただくために、講座受講を希望する方限定ですが東郷流ペット整体を飼い主さんも犬や猫も受けることができます。
70歳からでも習得できた!
東郷流ペット整体講座カリキュラム
-
対面授業
対面授業では、認定施術者のペット整体の指導者の下、実践的な技術習得に集中します。
また、授業中にはモデル犬・猫への施術実習が行われますので、希望する受講生はご自分のペットを連れてくることも可能です。
モデル犬、モデル猫として授業に参加してくれて頑張ったモデルに対して授業参加受講後に講師が無料で施術して身体をバッチリ整えてお帰りいただきます。
卒業する頃には背骨が完璧に整い、元気になって卒業するモデル犬、モデル猫ばかりです。- 第1回
- 東郷流ペット整体論、基礎検査
- 第2回
- 骨盤の検査とアジャストメント(調整)
- 第3回
- 腰椎の検査とアジャストメント(調整)
- 第4回
- 胸椎の検査とアジャストメント(調整)
- 第5回
- 頚椎の検査とアジャストメント(調整)
- 第6回
- 頚椎の検査とアジャストメント(調整)
- 第7回
- 卒業試験・総復習・質疑応答
- 第8回
- 総復習、卒業式、修了証授与
※過去に実施したカリキュラムになります。
実際の授業内容は個別面談にてご説明いたします。 -
リアルタイム
オンライン復習授業授業で学んだ内容の復習と技術の再確認を行い、質疑応答の時間を設けて受講生同士や講師と交流しながら疑問を解消していきます。
通常、対面授業の1週間後に授業があり「このやり方で合っているのか」「正解が分からない」といった不安を解消することで、次の授業までの準備を万全にするサポートを行います。 -
オンデマンド
復習動画対面授業の限られた時間では、学びきれないことや伝えきれないこともたくさんあります。
どこでもいつでも何度でも学びなおしができるように、復習動画をご用意しています。
また、「施術者の視点が見れるからわかりやすい!」と大好評の、施術師の目線で施術を学べる復習動画もございます。
講座受講期間であれば、何回でもご視聴いただけます。 -
オンデマンド
解剖学授業「解剖学」と聞くと、「難しそう」と思われるかもしれませんが、大丈夫です!
解剖学を学んでいただく目的は、専門知識や専門用語を身につけることではありません。
犬や猫の骨、関節、筋肉のイメージを持ってもらうことが重要です。
私たち自身が「肩が凝ったな」と思ったら、どこの筋肉を触るかイメージできますよね?
ペット整体でも、そういったイメージを持つことがとても重要になります。講座受講期間であれば、何回でもご視聴いただけます。
講座受講の不安を解消!
フォロー・サポート SUPPORT
-
マニュアル完備
「わたしでも全部覚えられるかな?」と、不安を感じる方もいらっしゃいますが、安心してください。
施術に関するマニュアルをご用意しているので、授業で習ったことを実践するだけです! -
受講生限定グループLINE
もし分からないことがあれば、受講生限定のグループラインでいつでも質問を受け付けています。
先生への質疑応答はもちろん、受講生のコミュニケーションの場になり、不安な点や質問がいつでもできますので学習のモチベーションになります。 -
ペットモデルへの無償施術
ペットを飼っている受講生は、希望すれば自身のペットをモデルとして連れてくることが可能です。
毎回受講後に講師が無料で施術して整えてお帰り頂けます。
施術を見ることも勉強ですし、自分の愛犬、愛猫が授業を通じ整っていき、元気になっていく姿は飼い主さんからも「これだけでも来てよかった」と大変喜ばれています。 -
懇親会
講座期間中に、任意で参加できる懇親会を開催しています。
食事をしながら話をすることで、ペットに対する熱い想いを語り合ったり、授業では出なかった施術への質問なども飛び交い、授業外の勉強にもつながるので好評です。 -
修了証の授与
東郷流ペット整体講座を修了した証として修了証を授与しており、卒業生の自信につながります!
講師紹介
東郷流ペット整体講座 創設者
東郷 純宏
ペット整体協会 代表理事
株式会社TOGO Communications代表
グリーンカイロプラクティック水道橋本院 代表
整体歴22年

2003年、整体師としてのキャリアをスタート。
元々ヒトの整体をしており、師匠から動物の整体を教わり、2005年からペット整体も開始。
2010年、グリーンカイロプラクティック水道橋本院を開業。
歩けなかった犬が2回の施術で公園で走れるぐらいまで改善するなど、施術実績多数。
口コミで瞬く間に飼い主さん仲間に噂が広がり、犬や猫が次々に来院するように。
顧客や獣医師さんから”東郷先生のペット整体を教えて欲しい”という声が多数あがり、2019年にペット整体講座を開講。
2024年、自身の体調不良とペット整体を日本から世界に広めるため施術家を引退。
「ペットに新しい健康の選択肢を!」「日本に、世界にペット整体という仕事を作る!」
「ペットロスを無くす活動をペット整体から拡げていく!」
この3つを大義に、東郷流ペット整体講座をはじめ、ペットの健康普及活動中。
- <メディア実績>
-
◆TOKYO FM「シンクロのシティ」出演
(2017年9月)
◆専門メディア「ゴッドハンド通信」
インタビュー記事掲載(2018年7月)
◆BS朝日「ネコいぬワイドショー」出演
(2023年7月)
◆その他、国内外の新聞への掲載実績多数
東郷流ペット整体講座
技術最高責任者
東郷 宏紀
ペット整体協会 理事
グリーンカイロプラクティック水道橋本院
院長

東郷流ペット整体講座
講師
岩井 学
ペット整体協会認定術者
動物看護師
グリーンカイロプラクティック水道橋常勤

東郷流ペット整体講座
講師
乾 沙帆
ペット整体協会認定術者
柔道整復師
グリーンカイロプラクティック水道橋常勤

東郷流ペット整体講座
講師
湯田平 咲弥香
ペット整体協会認定施術者
グリーンカイロプラクティック水道橋
非常勤スタッフ

東郷流ペット整体講座
講師
田中 祥三郎
ペット整体協会認定術者
介護福祉士
メイン講師

- 入力
- 確認
- 完了
講座受講を希望される方へ
まずは、無料個別相談に
ご参加ください。
無料個別相談
入力フォーム
こちらの無料個別相談は、
東郷流ペット整体講座への受講を
考えている方限定になります。
以下のような方の参加はお控えください。
- ◆ 競合他社のリサーチ
- ◆ ペット整体を受けたい方の問い合わせ
よくある質問 FAQ
-
完全な素人ですが
学べますか?はい。
講師も随時3名いますので分からない事はその場でフォローしながら授業を進めていきます。
授業について行けない、という生徒さんをゼロにするために随時質問はして頂ける環境を整えていますので授業後でもフォロー体制をしっかりとっていますのでご安心ください。 -
動物に関わる仕事をしていますが、整体は未経験です。大丈夫ですか?はい。
日頃から整体や鍼灸などをされている方は色々な知識があるのは当然ですが、未経験の方も熱心に学ばれています。
スクールの内容は初めての方でも分かりやすい内容になっていて、未経験から参加して独立開業された受講生もいます。
普段からペットに関わる仕事をしている獣医さん、トリマーさん、トレーナーさんなど、多くの卒業生がいらっしゃいます。
※成果を保証するものではございません。
-
必要な資格はありますか?特にありません。
普段ペットに関わる仕事をされている方(獣医、トリマー、トレーナー、獣看護師など)や、治療家(鍼灸師、マッサージ師、整体師、整骨院など)や飼い主さん(事務職、看護師、経営者など)など、様々な職種の方が参加されています。
-
犬、猫は飼っていないが大丈夫ですか?ペットを飼っていなくても受講いただけます。
-
スクールの見学はできますか?現在、スクールの見学は行っていません。
スクールにご興味がある方は、まず、個別相談にて参加いただき、不安な点をご相談ください。
ペットを飼われている方の場合、まずは当院でペット整体を受けに来られる方もいます。
ぜひ当院でペット整体を体感いただき、施術の様子を見学ください。
-
若くないので、勉強することが不安です。大丈夫でしょうか?当スクールの受講生は、40代〜50代が一番多く、最高年齢は70歳です。
受講生の年齢層は、20代後半から70歳と幅広い年齢の方に受講いただいております。
-
ペット整体スクールがたくさんあってどこを受講して良いのか迷います。
他のスクールとは何が違いますか?数あるスクールの中でペット整体協会のスクールにも興味を示してくれたことを嬉しく思います。
ペット整体協会のスクールは、他スクールと以下のような点の違いがあります。
1知識や治し方を単に教えるのではなく、仕事として活躍するために必要なスキルを本質的に学べる。
2わずか○ヶ月でプロの技術が会得できる!といったカンタンな技術ではありませんが、プロとして一生使える技術の習得を徹底サポートする環境がある。
ペットを愛する方々の役に立てるような技術、考え方、接し方が学べるのが本スクールの特徴だと自負しています。
-
ペット(犬・猫の)整体でのトラブル、怪我はありますか?5年以上で500頭以上の施術をさせて頂きましたが一度も事故やトラブルになったことはありません。また、スクールの講座中につきましても、施術中に噛まれるといった、受講者の事故などもありません。
言葉が話せないワンちゃん、猫ちゃんですから飼い主さんとのコミュニケーションや説明をしっかりする必要がありますが、そういうことも授業で伝えていきます。痛くもないですし、安全かつ効果のある施術方法を教えていきます。
-
将来、ペット整体として開業したいのですが、大丈夫でしょうか?はい。
卒業生の中にもペット整体の先生として独立開業している方もいます。
-
地方在住ですが、都市部でなくてもペット整体のお客様は来てくれますか?お住まいの地域の環境(人口数、立地など)によりますので、確約はできませんが、全国的に本格的なペット(犬・猫の)整体をやっている治療院はとても少ないので、需要はとても高いと思います。
ペットもひと昔前に比べると寿命が伸びてきて高齢化してきて、メンテナンスの重要性が高まってきています。
当院でも、名古屋、新潟など300km以上離れた所から通って来てくれる方もいらっしゃいますし、受講生でも「遠くからわざわざ連れてきてもらえます!」との声を頂いています。